【株主優待】ベルーナ(9997)から絶品「一口大福」が到着!疲れた体に染みる甘いご褒美

株主優待

2025年8月27日、愛知県は今日も厳しい暑さです。 フードデリバリーの仕事を終え、汗だくで帰宅すると、ポストに見慣れない荷物の不在票が。

こんにちは!あなたの資産形成パートナー、かぶおです。

日々の複業と厳しい暑さで、心身ともに少し疲れを感じていた今日この頃。そんなタイミングで届いたサプライズは、僕の心をパッと明るくしてくれました。

その送り主は、総合通販でおなじみの「ベルーナ(9997)」。 そう、僕が保有している銘柄から、株主優待のプレゼントが届いたのです。

この記事では、届いたばかりのベルーナの株主優待品と、僕がなぜこの銘柄を保有しているのか、そして、こうした「ささやかな贅沢」がFIREへの道のりをいかに豊かにしてくれるかについてお話しします。

ベルーナ(9997)ってどんな会社?

ベルーナは、カタログ通販・ネット通販を中心に、アパレル・食品・ワインなど幅広い商品を取り扱う総合通販企業です。
近年は、ホテルや介護事業、不動産など多角的に事業を展開しており、安定した収益基盤を築いています。

ベルーナの株主優待内容

ベルーナの株主優待は、以下から選択できるのが特徴です。

  • 自社通販の商品(食品やワインなど)
  • 自社通販サイト・カタログで使える優待券
  • グループ施設の割引券

保有株数によって金額が変わり、100株以上で1,000円相当がもらえます。

開封!ベルーナ(9997)の2025年株主優たいはコレ

早速ですが、今回届いた優待品はこちらです!

ひんやり美味しい「一口大福」の詰め合わせ

ベルーナの株主優待は、通販で使える優待券やワイン、日本酒、そしてお菓子などから選ぶことができます。ちょうど甘いものでエネルギー補給をしたいと思っていたので、今回は迷わずこの「一口大福」を選択しました。

ちなみに、この優待をもらうためには、3月末の権利確定日に100株以上保有している必要があります。僕のようにコツコツ保有している個人投資家にとっては、非常に嬉しい制度ですね。

優待だけじゃない!僕がベルーナ株を保有する理由

「優待が良いから」という理由だけで株を買うのは、少し危険です。僕がベルーナ株をポートフォリオに加えているのには、もう一つ大きな理由があります。

それは、「配当利回りの高さ」です。

ベルーナは、安定して配当金を出す「高配当株」としても知られています。株価の値上がりが期待できるだけでなく、年に2回の配当金(インカムゲイン)と、こうした楽しい優待品がもらえる。このバランスの良さが、長期で安心して保有できる魅力だと感じています。

複業の疲れを癒す「おうち時間」と投資の醍醐味

フードデリバリーの仕事は、自分の裁量で働ける自由さがある一方、天候や体力に左右される厳しい側面もあります。

そんな一週間を終えた夜、この優待で届いた冷たい大福を、温かいお茶と一緒にひとつ、またひとつと味わう時間。

これは、単なるお菓子ではありません。 僕が働いている間にも、僕の資産が社会で働いて生み出してくれた「成果」なのです。

この「ささやかな贅沢」があるからこそ、「よし、明日も頑張ろう」と前向きな気持ちになれる。そして、資産が着実に育っていることを実感できる。これこそ、FIREを目指す道のりにおける、最高のスパイスだと感じています。

あなたも「ささやかな贅沢」を受け取ってみませんか?

「自分も、こんな風に企業からプレゼントが届く生活を送ってみたい」

そう感じたなら、その気持ちを大切にしてください。 この体験は、「証券口座を開設する」という、たった一つの小さな行動から始まります。

僕がメインで利用している楽天証券は、これから投資を始める方に自信を持っておすすめできます。

楽天証券で「楽しい投資生活」を始める

「当記事中には一部プロモーションが含まれています」

楽天市場などで貯めた楽天ポイントを使って投資ができたり、スマホアプリも使いやすいので、初心者の方でも安心してスタートできます。まずは無料の口座開設から、新しい世界への扉を開いてみませんか?


ちなみに… 「優待を待てない!今すぐ美味しいスイーツが食べたい!」という方のために(笑)。ベルーナはスイーツのカタログ通販も非常に充実しています。今回届いた大福以外にも、美味しそうな和菓子や洋菓子がたくさんありますよ。

ベルーナのグルメ・スイーツ専門通販を見てみる

ベルーナ株の魅力と注意点

  • 魅力
     ✔ 実用的&美味しい食品系優待
     ✔ 配当と合わせると総合利回りは高め
     ✔ 長期保有で安定的に優待が楽しめる
  • 注意点
     ✔ 株価は大きく動きにくく、短期での値上がり益は期待しづらい
     ✔ 優待は年2回(3月・9月)なので、受け取りの間隔はやや長め

まとめ

今回は、ベルーナから届いた株主優待のご紹介でした。 株式投資は、ただ資産を増やすだけの無味乾燥なものではありません。社会と繋がり、企業を応援し、そして時には人生を豊かにするプレゼントを受け取ることができる、非常に人間味あふれる活動です。40代からの資産形成では、「利回り+日常にちょっとした楽しみをくれる優待銘柄」を組み込むのもおすすめです。

あなたも、未来の自分のために、そして日々の生活にささやかな彩りを加えるために、投資の世界に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

次回も株主優待が届いたら紹介しますのでお楽しみに!

コメント