こんにちは、かぶおです!
今回は名古屋エリアで8月1日〜9日までフードデリバリー稼働をした記録をまとめました。
件数・売上データに加えて、実際に走ってみて感じた名古屋の特徴を紹介します。
📍 稼働エリア
今回走ったのは以下のエリアです。
- 栄
- 大須
- 中村区(名駅周辺)
- 中区
- 熱田区
- 東区
- 瑞穂区
- 千種区
- 北区
名古屋の中心部である栄・大須・名駅周辺は特にオーダーが多く、稼ぎやすさを実感しました。
🛵 使用した車両
今回の稼働ではホンダ ジャイロキャノピー(ミニカー仕様)を使用しました。
雨の日でも安心して走れる屋根付きの三輪スクーターで、積載性も高いためフードデリバリーには最適です。
特に名古屋のように広い道路や交通量の多いエリアでは、安定性の高さが大きな安心感につながりました。
📊 日別成果報告
日付 | UberEats | 出前館 | 合計 |
---|---|---|---|
8/2 | 25件 / 19,165円 | 0件 / 0円 | 19,165円 |
8/3 | 0件 / 0円 | 22件 / 16,439円 | 16,439円 |
8/4 | 休み | ||
8/5 | 休み | ||
8/6 | 20件 / 11,907円 | 7件 / 4,828円 | 16,735円 |
8/7 | 18件 / 12,890円 | 12件 / 6,537円 | 19,427円 |
8/8 | 休み | ||
8/9 | 10件 / 6,437円 | 9件 / 5,751円 | 12,188円 |
合計(8/2〜9稼働分):
UberEats:73件 / 50,399円
出前館:50件 / 33,555円
トータル:83,954円
💡 UberEatsと出前館の比較
- UberEats:件数は多いが単価が安め。クエスト消化が難しい地方では効率が落ちやすい。
- 出前館:1件あたりの単価が高め。まとまって鳴る日もあり、安定した収入につながる。
名古屋ではUberEatsの件数が圧倒的に多く、出前館をうまく組み合わせるとバランスよく稼げました。
🌞 稼働環境と気づき
8月上旬の名古屋は最高気温33℃前後と猛暑。
水分補給をこまめに行いながら、無理せず休憩を挟むのが必須でした。
実際に稼働して感じたのは次の点です。
- 道路環境:名古屋は道路が広く、舗装もきれいで凸凹が少ないため走りやすい。
- 安全性:道路幅が広いので車に抜かれるときも危険を感じにくい。
- 注文数:他都市に比べても注文数が圧倒的に多い印象。
- 店舗対応:飲食店の店員さんがフードデリバリーに慣れており、受け渡しがスムーズで親切な人が多い。
- 単価:全国的に見ても比較的高めで、モチベーションが上がる。
🚴 今後の戦略
- UberEatsは件数稼ぎに利用しつつ、出前館をメインに据える
- 昼ピークは名駅周辺、夜は栄・大須を中心に動く
- 猛暑時は日中の稼働を控え、夕方〜夜にシフト
- 安定性と積載力を活かせるジャイロキャノピー稼働を継続
✅ まとめ
今回の名古屋稼働(8/1〜9)は、合計83,954円の売上となりました。
UberEatsは件数の多さで稼ぎ、出前館は単価で稼ぐという良いバランスでした。
さらに、名古屋は道路環境が良く走りやすい・注文数が多い・店員さんの対応が親切・単価も高めという好条件が揃っており、非常に稼ぎやすい都市だと感じました。
今後は出前館を軸に戦略を組みつつ、UberEatsを組み合わせて効率的に稼働していこうと思います。
これから名古屋で稼働を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!
コメント