【FIREの新常識】資産3000万円で実現?元本を減らさない「証券担保ローン」活用法【出口戦略の最終兵器】

株式投資

「当記事中には一部プロモーションが含まれています」

「FIRE(経済的自立と早期リタイア)には、資産が1億円必要だ…」

あなたも、どこかでそんな話を聞いて、「自分には到底無理だ」と諦めてしまっていませんか?

こんにちは!三十数年勤めた国家公務員を退職し、ギグワークと投資でFIREを目指す、アラフィフ投資家のかぶおです。

有名な「4%ルール」に従えば、年間支出の25倍の資産が必要とされ、多くの人がここで挫折します。しかし、もっと現実的で、そして何より「大切な資産を取り崩す恐怖」から解放される、新しいFIREの形があるとしたら、知りたくはありませんか?

この記事では、

  • なぜFIREの目標額が「3000万円」で良いのか?
  • 元本を一切売却せず、資産を増やしながら生活費を賄う方法
  • その鍵となる「証券担保ローン」という金融の裏ワザ

について、僕自身の戦略を交えながら、徹底的に解説します。 この記事を読めば、あなたのFIREへの道筋が、より明確で現実的なものに変わるはずです。

なぜ目標資産は「3000万円」なのか?

「なぜ1億円や5000万円ではなく、3000万円?」と思われるかもしれません。 もちろん、生活水準によって必要な額は変わりますが、僕が「3000万円」を一つのマイルストーンに置くのには理由があります。

  1. 現実的に到達可能な目標であること ギグワークや副業で得た収入を、インデックス投資などで堅実に運用すれば、多くの人にとって決して非現実的ではない数字です。遠すぎる目標は、やる気を削いでしまいます。
  2. この3000万円は「元本」として、一切取り崩さないから 僕の戦略の核心はここにあります。この3000万円は、「金の卵を産み続けるニワトリ」です。4%ルールのように、ニワトリ自身を毎年少しずつ食べる(取り崩す)のではなく、ニワトリはそのままに、産んでくれる卵(運用益)と、ニワトリが持つ信用(担保価値)を使って生活していくのです。

「資産を取り崩す恐怖」という、FIRE最大の心理的障壁

4%ルールは素晴らしい理論ですが、多くの人がこの心理的な壁にぶつかります。

  • 「暴落が来て資産が半分になったら?それでも4%も取り崩していいのか?」
  • 「自分が長生きしたら、資産が底をつくんじゃないか?」
  • 「せっかく築いた資産が、年々減っていくのを見るのは辛い…」

この「取り崩しの恐怖」が、FIRE達成を目前にして、多くの人を躊躇させてしまうのです。では、どうすればこの恐怖から解放されるのでしょうか?

【本題】元本を減らさない出口戦略「証券担保ローン」とは?

ここからが本題です。その答えが「証券担保ローン(有価証券担保ローン)」です。

これは、あなたが保有している株や投資信託を「担保」として、証券会社からお金を借りる仕組みのこと。家を担保にお金を借りる「住宅ローン」の、証券バージョンだと考えてください。

証券担保ローンの驚くべきメリット

  1. 資産(株や投資信託)を売却する必要がない これが最大のメリットです。資産を売らないので、配当金や分配金はそのまま受け取れますし、将来の値上がり益(キャピタルゲイン)も狙い続けられます。金の卵を産むニワトリを、手放す必要がないのです。
  2. 利益確定ではないので、税金がかからない 資産を売却して利益を確定すると約20%の税金がかかりますが、ローンは単にお金を借りるだけなので、税金は発生しません。
  3. 低金利で借りられることが多い 金利は社会情勢によりますが、カードローンなどに比べて圧倒的に低い金利で借り入れが可能です。(2025年7月現在、年利1%台〜3%台のサービスが多いです)

資産3000万円で「証券担保ローンFIRE」シミュレーション

では、具体的にシミュレーションしてみましょう。

  • 資産: 3000万円(株や投資信託)
  • 運用利回り(期待値): 年利5%
  • 証券担保ローンの金利: 年利2%
  • 年間の生活費: 200万円

  1. 資産運用: 3000万円を運用し、年間150万円の資産増(3000万円 × 5%)を目指します。
  2. 借り入れ: 3000万円の資産を担保に、年間生活費200万円を借ります。
  3. 金利支払い: 借りた200万円に対して、年間4万円の金利(200万円 × 2%)を支払います。

【結果】 資産は150万円増え、支払う金利はたったの4万円。差し引き146万円、資産が純増しています。 つまり、資産を増やしながら、悠々自適に生活することが可能になるのです。これが、取り崩し不要の新しいFIREの形です。

※上記はあくまでシミュレーションです。運用利回りや金利は常に変動します。

もちろんリスクも!証券担保ローンの注意点

この戦略は強力ですが、リスクも理解しておく必要があります。

  1. 株価暴落リスク: 担保にしている資産の価値が大きく下落すると、追加の担保(追証)を求められたり、強制的に資産を売却されたりするリスクがあります。
  2. 金利上昇リスク: 将来、ローンの金利が上昇すれば、支払い負担が増えます。
  3. 取扱い金融機関が限られる: 全ての証券会社で扱っているわけではありません。

【最重要】この戦略を実行できる証券会社と、賢い使い方

「じゃあ、どこの証券会社で口座を開けばいいの?」 ここが最も重要です。この証券担保ローンという強力な武器は、主に大手の総合証券会社(対面証券)が提供しているサービスです。

広告

しかし、これらの大手証券は、日々の取引手数料がネット証券に比べて割高な場合があります。

そこで、僕が提案するのは「ハイブリッド戦略」です。

【STEP1:資産形成期】 まずは、取引手数料が業界最安水準のネット証券で、NISAなどをフル活用してコツコツと資産3000万円を目指します。僕も実践している、初心者から上級者まで誰にでもおすすめできる証券会社です。

広告

【STEP2:出口戦略期】 目標資産額に到達したら、証券担保ローンを扱う大手証券に口座を開設し、資産の一部または全部を移管(※)することを検討します。そして、いよいよ「元本を減らさないFIRE生活」をスタートさせるのです。 ※移管には手数料がかかる場合があります。

まずは将来の選択肢を広げるために、手数料が安く、多くの人が使っているネット証券で資産形成の第一歩を踏み出すこと。これが、今日からできる最も賢明な行動です。

まとめ:FIREの常識を疑い、自分だけの出口戦略を設計しよう

FIREの形は、決して一つではありません。 「4%ルールで資産を取り崩す」という常識を一度疑い、「証券担保ローンで元本を守る」という新しい選択肢を知る。

このように、情報を知っているか知らないかで、あなたの人生の選択肢は劇的に変わります。

僕もギグワークで稼いだ収入を、この未来図を描きながら日々投資に回しています。 あなたのFIRE計画が、より現実的で希望に満ちたものになることを、心から願っています。

コメント