2025年も、もう折り返し。 時の流れの速さに驚きつつ、上半期の投資活動の成果を振り返る時期がやってきました。
こんにちは!元国家公務員、現役フードデリバリー配達パートナーのかぶおです。
僕のFIRE戦略の柱は2つ。ギグワークで「稼ぐ力」と、株式投資で「増やす力」です。 特に株式投資の魅力は、株価の値上がり(キャピタルゲイン)だけではありません。
企業から送られてくる「株主優待」というプレゼントと、「配当金」というお小遣い。 この2つのインカムゲインが、日々の労働の疲れを癒し、「FIREへの道を着実に進んでいる」と実感させてくれる、最高のモチベーションになっています。
この記事では、僕が2025年の1月〜6月に受け取った、株主優待と配当金の実績を全て公開します!
2025年上半期に届いた「株主優待」一覧
まずは、生活に彩りを与えてくれる株主優待から。上半期に届いたのは、こちらの銘柄たちです。
フジ(8278)

- 優待内容: 地域特産品(3000円相当)
- コメント: やはり食品系の優待は嬉しいですね!雨で配達の仕事が休みの日、家でのんびりしている時に届くと喜びもひとしおです。これが届いた日は、早速「鯛めし」にして、投資の果実を美味しくいただきました。
空港施設(8864)


- 優待内容: グループ店舗で使える優待券(5,000円分)
- コメント: この優待券をきっかけに、先日「0泊2日東京弾丸ツアー」を敢行しました。優待がなければ行くことのなかったであろう旅と体験。投資が、人生の新しい扉を開けてくれることを実感させてくれた一枚です。
SBIホールディングス(8473)



- 優待内容: 健康補助食品(サプリメント)
- コメント: 夏の猛暑の中、配達で体力を消耗していたタイミングで届いたので、まさに最高の贈り物でした。企業からの「いつもありがとう」というメッセージのように感じられて、精神的にも大きな支えになります。
ヤマダホールディングス(9831)


- 優待内容: お買い物優待券(500円相当)
- コメント:家電系の優待で500円は少ないような気もしますが、電池や蛍光灯など日常の消耗品で使うのにちょうどいいですね!日用品を置いている店舗もありますので、そちらで使用しようと思います。
ストリーム(3071)

- 優待内容: 買い物優待券(1000円相当)
- コメント:ECカレントなどで使えるお買い物優待券をいただきました。こちらも、日用品に使いたいと思います。
バロックジャパンリミテッド(3548)

- 優待内容:「 MOUSSY」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引クーポン(2000円相当)
- コメント:かぶおは、SHEL’TTER(シェルター)のオンラインショップで服などを購入するのに使用しています。
2025年上半期の「受取配当金」まとめ
続いて、銀行口座に直接振り込まれる、不労所得の柱「配当金」です。 上半期の税引後受取額は、以下の通りとなりました。
銘柄名(コード) | 保有株数 | 1株配当 | 税引後受取額 |
[ヤマダホールディングス (9831)] | [100株] | [13円] | [1,300円] |
[空港施設 (8864)] | [100株] | [12円] | [1,200円] |
[ベルーナ (9997)] | [100株] | [14.5円] | [1,450円] |
[武田薬品 (4502] | [15株] | [98円] | [1,470円] |
[シ ー ド (7743)] | [100株] | [15円] | [1,500] |
[ビーアールホールディングス (1726)] | [100株] | [7.5円] | [750] |
[NTT (9432)] | [200株] | [2.6円] | [520] |
[SBIホールディングス (8473)] | [100株] | [140円] | [14,000] |
[アステラス製薬 (4503)] | [200株] | [37円] | [7,400] |
[住友化学 (4005)] | [110株] | [6円] | [660] |
[バロックジャパン (3548)] | [200株] | [38円] | [7,600] |
[フ ジ (8278]) | [100株] | [15円] | [1,500] |
[AVANTIA (8904)] | [100株] | [19円] | [1,900] |
[イオンモール (8905)] | [110株] | [25円] | [2,750] |
[ストリーム (3071)] | [100株] | [3円] | [300] |
[ヤマトインタ-ナシヨナル (8127)] | [300株] | [6円] | [1,800] |
[INPEX (1605)] | [100株] | [43円] | [4,300] |
[東海カーボン (5301)] | [100株] | [15円] | [1,500] |
[ヒューリック (3003)] | [300株] | [28円] | [8,400] |
[日本マクドナルドHLDG (2702)] | [10株] | [49円] | [490] |
[ヤマハ発動機 (7272)] | [100株] | [25円] | [2,500] |
合計 | [63,290円] |
上半期の税引後配当金の合計は、63,290円となりました。
この金額は、僕の毎月の通信費15ヶ月分に相当します。つまり、1年と3ヶ月分のスマホ代が、僕が寝ている間にお金が稼いでくれたことになります。これが、配当金投資の威力です。
半年で〇〇円!投資がもたらす「不労所得」のリアル
株主優待の価値をざっと見積もると、約1,2000円相当。 配当金の合計が、63,290円。
つまり、2025年の上半期だけで、僕は合計75,000円以上の資産を、株価の値上がりとは別に得ることができました。
この「何もしなくても得られる収入」があるという事実が、「今日は雨だから休もう」とか「体調が悪いから無理しない」といった、ギグワーカーとしての自由な働き方を精神的に強く支えてくれています。
「配当金」と「株主優待」がもらえる仕組みの作り方
「自分もそんな生活を送ってみたい!」 そう思ったあなたへ。この仕組みを作る方法は、実はとてもシンプルです。
- 証券口座を開設する(これが全ての始まりです)
- 配当金や株主優待が魅力的な企業の株を買う
- 権利確定日をまたいで、株を持ち続ける
たったこれだけです。特に、最初の「証券口座の開設」という一歩を踏み出すかどうかが、未来を大きく分けます。
僕がメインで利用している楽天証券は、これから投資を始める方に自信を持っておすすめできます。
楽天証券で「不労所得」の仕組み作りを始める
楽天市場などで貯めた楽天ポイントを使って投資ができたり、スマホアプリ「iSPEED」が直感的に使いやすいと評判だったりと、初心者の方でも安心してスタートできる環境が整っています。口座開設は無料なので、まずはこの一歩から踏み出してみてください。
まとめ:コツコツ投資が、未来の自分を助けてくれる
2025年上半期を振り返り、改めて株式投資の恩恵を実感することができました。 日々のギグワークで稼いだお金の一部を、未来の自分のためにコツコツと投資に回す。その小さな積み重ねが、数年後、数十年後に大きな安心と自由をもたらしてくれると、僕は信じています。
下半期も、目標に向かって淡々と、そして楽しみながら資産形成を続けていきます!
コメント