【株主優待で東京0泊2日】交通費1万円以下!5000円の優待券を握りしめ、24時間弾丸ツアーしてきた

株主優待

「当記事中には一部プロモーションが含まれています」

「タンスの肥やしになっている株主優待券、ありませんか?」

こんにちは!元国家公務員という安定を捨て、ギグワークと投資でFIREを目指す、アラフィフ配達員のかぶおです。

先日、僕の元に届いた一通の封筒。中身は空港施設(8864)の株主優待券、5,000円分。 この優待券を使えるレストラン「ブルーコーナー」は、東京にあります。

あなたならどうしますか?「交通費の方が高いから」と諦めますか? 僕は、こう考えました。「これは、投資リターンを最大限に楽しむための挑戦だ!」と。

かくして、往復の交通費を1万円以下に抑え、5,000円の優待券を使い倒すための「0泊2日・24時間東京弾丸ツアー」が決行されたのです。

この記事では、

  • 激安で東京を往復する方法
  • 24時間で巡る、超効率的な観光モデルコース
  • 株主優待が旅を10倍楽しくする理由

を、僕のリアルな体験と共にお届けします。この記事を読めば、あなたの持っている優待券が、最高の旅への片道切符に変わるかもしれません。

【全貌公開】24時間弾丸ツアーの計画とリアルな予算

今回の旅のルールはシンプル。「夜行バスで行って、夜行バスで帰る」。宿泊費をゼロにすることで、交通費と滞在費だけで東京を満喫します。

▼リアルな旅の予算

項目金額(目安)備考
夜行バス(往復)¥6,000時期やバス会社で変動
都内交通費¥2,434JR等
食費・雑費¥2,000優待券5000円分を除く
合計¥10,434宿泊費0円!

どうですか?1万円ちょっとで、東京への小旅行が実現できるんです。

深夜、旅はバスの中から始まる。快適に過ごす三種の神器

夜行バスの旅は、体への負担が心配ですよね。しかし、「たった3つのアイテム」で、その快適さは劇的に変わります。僕が「これがないと無理!」と感じた三種の神器がこちらです。

1. ネックピロー:首が固定されるだけで、睡眠の質が爆上がり

100均のもので済ませがちですが、しっかりした低反発素材のものを選ぶと全く違います。これ一つで、翌朝の首の痛みがなくなり、元気に観光をスタートできます。

2. アイマスク&耳栓:光と音を遮断する最強のコンビ

周りの乗客のスマホの光や話し声は、安眠の大敵。完全にシャットアウトすることで、自分だけの空間を作り出せます。

3. モバイルバッテリー:到着後の生命線

バス車内で充電し、東京に着いた瞬間から100%の状態でスタートするのが弾丸ツアー成功の秘訣。地図アプリもカメラも、充電がなければただの文鎮です。

24時間で巡る!元公務員の東京観光モデルコース

朝6時、新宿に到着。ここから24時間一本勝負の始まりです!

天気はあいにくの雨模様です。まずは、最近何かと話題のサブウェイで腹ごしらえ!!!

サブウェイのポテトが最高にうまい。ワタミさん是非サブウェイの株主優待お願いします。

【午前】新宿 ⇒ 明治神宮でパワーチャージ

まずは新宿駅のコインロッカーに荷物を預け、身軽になります。そして山手線で原宿へ。

向かったのは、都会のオアシス明治神宮。早朝の澄んだ空気の中、パワースポットとしても名高い「清正井(きよまさのいど)」で、旅の成功を祈願しました。

【昼】皇居周辺で歴史に触れる

地下鉄を乗り継ぎ、皇居周辺へ。凛々しい楠木正成公の銅像にご挨拶。歴史の重みを感じながら、日本の中心地を散策します。

【午後】東京のシンボル・東京タワーへ

そして、ベタですが外せないのが東京タワー。あいにくの曇り空でしたが、間近で見るその迫力は圧巻の一言。様々な角度から、その雄姿を写真に収めました。そして、もちろんスカイツリーや浅草雷門、東京駅に新宿御苑など代表的な観光スポットは網羅したつもりです。

【夕方・メインイベント】株主優待で優雅なひとときを

旅のクライマックス。今回の目的である「ブルーコーナー LOUNGE」へ。 ここは、空港施設(8864)の株主優待券が使えるお店の一つです。

この5,000円分の優待券を握りしめ、少しリッチなディナーをいただきました。自分で稼いだお金で食べる食事も美味しいですが、「投資先からの“おもてなし」だと思うと、その味は格別です。まさに、投資家冥利に尽きる瞬間でした。

この旅の「きっかけ」の作り方【株式投資が人生を豊かにする】

「こんな旅、面白そうだな」 そう感じていただけたなら、ぜひあなたも「きっかけ」を作ってみませんか?

この特別な体験は、すべて「証券口座を開設して、株を買ってみる」という、たった一つの行動から始まりました。

株式投資は、お金を増やすだけのドライなものではありません。 社会や企業と繋がり、その成長を応援し、時にはこうしてリアルな「おもてなし」を受けられる、非常に人間味あふれる活動なのです。

「でも、何から始めればいいか分からない…」 そんな方には、僕も使っている楽天証券がおすすめです。

楽天証券で「楽しい投資」の第一歩を踏み出す。 楽天ポイントで投資信託が買えたり、スマホアプリも使いやすいので、初心者の方でも迷うことなく始められます。口座開設は無料なので、この機会にぜひどうぞ。

まとめ:1枚の優待券が、最高の旅の招待状になる

夜行バスで東京へ向かい、24時間で観光とグルメを満喫し、また夜行バスで帰る。 身体は正直疲れましたが、心は達成感と満足感で満たされています。

たった一枚の株主優待券が、日常を飛び出す最高の「招待状」になりました。 投資は、あなたの人生を経済的に、そして体験的にも豊かにしてくれる最高のツールです。

あなたも、次の優待券が届いたら、ちょっと無茶な旅の計画を立ててみませんか?

コメント